iPhone電池問題のつらつら

iPhoneが、実は電池が古くなるとダウンクロックしているとのこと。今年はそのことを受けてAppleさんがiPhoneの電池交換を少し安くしてくれるらしい。(今年交換してみよう。)

 

最初その記事を読んだときは分からなかったけど、よくよく読んでみたらAppleは「突然のシャットダウンに対する予防線」という公式発表をしていた。まぁたしかに、古いiPhoneだと突然切れることがあるみたいで、それに対応するためにはダウンクロックしかないかなぁ、とも思う。それで突然切れるのを予防できるんなら、安いもの、かな?

 

と思ったけど、よく考えたら、その説明がないことが問題だよね。勝手にしれりとダウンクロックされたら「そろそろ買い替えよっかな」って思うもの。たしかにあかん。

 

…でも、正直iPhoneでそういう挙動みたいな予兆は感じてたかも。なんかNEW iPhoneが出てくると、突然挙動が悪くなってる感じはしてたんだよねぇ…  個人的にはSafariとかで「あぁ、古いiPhoneて通信を遅くしてんのかな?」って、思うことがままあった。

今思えば、通信とかじゃなくてただのダウンクロックだったのかなー、とか。

 

…あと、電池容量を測定するアプリとかあるけど、あのへんも意図的に数字を変化させられてたのかなーとか。だってApple公式で、電池能力の70%以下じゃないと交換しないとかあったでしょ?70%とあるも、古くなったらダウンクロックしちゃうわけだから。そらーいつまでも70%にならねーわ。アプリで測定しても、ただただ80%くらいをウロウロしてるだけだもんよ。

 

そー考えると、あまり褒められたもんでもないなーとか。

 

でも、んー、たしかに生きていくためにはそういうズル賢いのも必要だよねー。消費者としてはダウンクロックとか通信量絞られても手も足も出ないしな。快適にしたいなら新しいの買えー、みたいな。生存戦略ですね。

 

そー考えると、なんかスマホもなぁ。あまりにも開発者が介入する余地があり過ぎるというか。「バックドアの危険」とかたまに言われてたけど、余地ありあり〜。

ってなると、もうちょい原始的なシステムのほうがいいんだよなー。「滑らか」とかよりフリーソフトのDYNAみてーな。ゴリゴリの黒背景とかでも全然いいんだけどなー、、、

うー、未だにちっちゃいパソコンで充分なんだけどなぁ。それだと今度はニーズがないのかぁ。

 

まぁ結局iPhone使うしかないかなぁ。機械を使ってるとき感じるノイズみたいのが一番少ないのがiPhoneだもんな。

でもiPhoneも経年するとノイズが入る感じだしねぇ。うーん。

買って良かった10選について

今年買って良かった10選という記事は、けっこう見かける。たしかに題名もビビッドだと思うし、実際に記事を読んでても意外と楽しめる。

 

だが、Newtonさんも言うように、そこから少し外せるのでは?とも思う。だから、自分が思うに「"やって"良かった10選」というのを、やってみようと思う。(自分が知らないだけで、もしかしたらみんなやってるかもしれない)

 

やって良かった(悪かった)10選

1 kindle読者

iPhonekindleいいねkindle。最初は「こんな画面で」と思っていたが、手軽で内容もしっかり頭に入る。

仕事が忙しく、時間ないんですよ。

2 Amazon prime video

 iPhoneでprime videoを観るようになった。DVDとかYouTube観るより、はるかに快適。

ついでにfire TV買っちゃった。もう1台も欲しい。

3 ユンケル顆粒

イチローみたく、ユンケル毎日飲んでエネルギッシュに生きたい…しかし、ユンケル高い、と思っていたところ、ユンケル顆粒なるものを発見。コレいい。楽天で1包100円。

人が「今以上のスペックを手に入れる」ためには、認識や知識を変えるか、身体に入っていくもののクオリティを上げるしかないんですよね。

4 DMMモバイルによる20GB通信

月5000円くらいで20GBずつ通信できる。正直毎月余ってるが、仕事上1ヶ月軟禁みたいになったりするので、精神衛生上とても良い感じ。

5 BAKUシャンプー

ここ1、2年、ハゲとの戦いだったが、シャンプーをBAKUに変えたら改善されたっぽい。AGAジェネリックを服用とかしてたが、シャンプーで直にミノキシジルを使用するのは効果的みたい。

6新型IQOS

新型いいね!ver.1.0とは完成度が違う。ただ、これもいつまで持つのか…

7(-) 「使うかも?」で買い物しない

「あったら便利だよなー」て思って買い物しない。経験上、使うかもとか便利とかは、大抵いらないモノだ。PCのフリーソフトとかも選抜しまくったモノをたくさん保管してるが、使うのは10年に1回とかザラ。不便だなと思ったくらいで買うのがベター。

8(+-) マンガはネカフェかデータで

今年は快活の「オススメ」の棚のマンガにハマって10タイトルくらい読んだが、あれを自分の部屋に持っていくのはダメだな。マンガ読むならデータかネカフェだな。売りに行くのメンドイし。

9(-) アフター5を全て遊ぶ

ユンケル顆粒を毎日飲むようになったことで、アフター5全てを回復に回す必要がなくなった。以前なら18時から5時間あっても回復しなかったが、回復する現在は暇を筋トレや読者に回してる。全て回復に回してる状況は、普通ではないと思っていいと思う。

10 困ったらコピー用紙にメモ

10個め思い浮かびませんでした。今年は勤務表とかコピーしてすごい役に立ったし、メモ用紙に困った際コピー用紙使ってかなり救われたので、コピー用紙かな。コピー用紙だいかつやく。メモ用紙は小さいからなんかね。紙に関して言えば、機動性より面積ですね。

 

 

以上10項目。まぁまぁ充実した1年に近いのではないでしょうか。特にユンケルは大きいね。平日以外も、休日もエネルギー切れでダラダラすることが大半なんで、良質のエネルギーを安価で補充できるというのは、とても良いライフハックだと思います。

来年もユンケルとともに、良い年でありますように。

判読性

10年ぶりのブログ、そして初はてなを始めた。

そのきっかけは、間違いなくNotwenさんから始まった(newtonじゃなかったかな?)。

だから、このブログも、機械方面というか、そっち方面でふと思ったことを書けば良いのかな、とかふと思った。

 

自分はローカルの日記を10年くらい書いてる。

途中、私生活にプライベートが激減し仕事も忙しくなってたのでやってない期間もかなりあるが、そろそろ再び復活しようともしている。

そしてその時も思ったが、どうも文字を扱うときには「視認性」というのが恐ろしく重要で、しかも視認性というのはとても繊細なものなのだと、強く感じる。

今日も、BOOKwalkerで読んでて、行間を5%いじっただけで、頭の「読む欲」?が激減するのを感じた。文字の大きさを変えたわけでもないのに、行間を変えただけなのに。

 

小説とかに特に深いこだわりとかは求めたことは無いが、実際に触ってみると1mmくらいの変化でも、まったく違ってくるのだなぁと感想した。

ブログ開設

30歳を超え、ふとネットサーフィンをしていたら、久しぶりにPCフリーソフト紹介の「林檎の木」というサイトが見たくなった。ので、見に行ったら閉鎖してた。

でも、ソコの作者様がはてなはやっているとのことなので、自分も読者になろうと思い、ついでに30歳を超えてブログ開設。

 

実に、10年ぶりの開設。

 

10年で分かったことは、自分の場合、ブログに書くことはあまり意味ないだろうということ。

ブログ執筆という行為は、たぶん他人に見られていることからくる「ナニカ」を良しとする人が続けていくのだろうと思う。オレには、あんまりナニカはないかな...とも思う。

 

最後に。  林檎の木のNotwen様、お疲れ様でした。とても楽しく、また参考になりました。PCスキルが上達しました。